はいふりEPG問題から見るEPG予約とアニメ予約方法の話
- 2016.04.13
- デジタルテレビ
アニメ録画勢を発狂に陥れたはいふり(ハイスクール・フリート)のEPG問題。
レコーダーのtorne公式からSHARP公式、はたまたサンテレビなどの放送局の公式まで触れたほどの混乱になったわけですが、どんな仕組みで予約かけてるのか。という話をしてみようかと。
まぁ友人氏に愚痴られて解説だるいから文字起こししてるのもあるのですが。
ところで、お知らせですよ。春のアニメの「はいふり」が、なんとまさかの「2話めからタイトル変更」をされるそうで…録画予約されているヒトは、もう一度予約しなおしてくださいね。(− e −;)そのままですと、録画失敗してしまうと思います。ギャーア! #torne
— トルネフ (@tornev) 2016年4月12日
@lyrical79 4/9が初回の「はいすく(ハイスクール・フリート)」に限っての話です。他のタイトルは設定通り録画されるので、その点いちどご確認くださいませ。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2016年4月13日
13日の第2話から「はいふり」改め「ハイスクール・フリート」にEPG上でも番組名が変更されました。念のため録画予約設定などご確認ください。 #はいふり #suntv #ハイスクール・フリート pic.twitter.com/hZmzEfRpyX
— サンテレビ【公式】 (@suntv3) 2016年4月13日
録画機が番組を見つける仕組み
基本的に予約基準にした(連ドラ登録した)回のEPGデータを参考に番組を探します。
例えばレグザの連ドラ予約では、「キーワード」「時間」「放送局」を使い番組の捜索をします。
今回の場合、毎週土曜日24時ごろ(特別編成の対応のため前後数時間も含む)にBS11でやる予定の「はいふり」を探して予約リストに追加します。
これをEPG更新のごとに繰り返しキーワードに引っかからなくなった時点で連ドラ予約の予約をやめます。
厳密には予約リスト上には連ドラとして残るのですが、キーワードに引っかからないためその時間帯を録画しなくなるのです。
イベントIDのおかげでかろうじて2話だけは
予約追加後はイベントIDというIDで管理をします。
イベントIDについて詳しくはテレビ熊本のホームページを読んでいただくと理解が深まるかと。
イベントIDとは番組ごとに固有にふられるIDのことで、TS抜きをしている人には割りと馴染みがあると思います。
BS11での「ハイスクール・フリート」2話は、60327番の番号がふられています。
レコーダーに登録された時点で「60327番の番組を録りますよ~」という情報がシステムに書かれたので、かろうじて2話だけはタイトルが変わっても録画できる機種もあるようです。
とは言え、すべてのレコーダーのことを知っているわけじゃないので、イベントIDで追従せず「あっキーワードに引っかからないわ。録画しないわ。」というレコがあるかもしれません。(確かトルネとか)
MX「あっイベントID変わっちゃった。」
今回、TOKYO MXでは番組名差し替えの時にイベントIDが変わってしまったようです。
そのためレコ上では「はいふり」は1話打ち切りになってしまったことにされているはず。
イベントIDはEPG差し替えのタイミングでたまに変わってしまい、放送局で管理することは難しいようです。
通常の番組では、番組の大タイトル(はいふり)自体は変わらないことが多いので、いずれキーワードに引っかかりますが今回は大タイトルも変わってしまっているのでキーワード検出ができなくなります。
3話からも録画できるレコーダー
2話までは機種によっては勝手に入っていましたが、3話からは「ハイスクール・フリート」に名前が変わってしまいます。
そのため、最初のキーワード検出の時点でつまずき録画できなくなります。
その中でなんと連ドラ予約のまま録画できるレコーダーが・・・!
そいつの名前は「DIGA」といいます。パナソニック製のSTB、テレビなども含みますが。(一部違うかも)
DIGAなどパナ製の録画機では探して毎回録画を予約時間優先も含めて処理します。
この機能、おバカなのかおりこうさんなのかは人によって分かれるのですが。
ただこれだけのために購入するのはおすすめしません。番組表見難いし録画機能が馬鹿だし。
そして番組が行方不明になった時、基準の時間をとりあえず録画しておくのです。
これが改編期で新番組に変わっても永遠その時間を録画し続ける謎機能です。
今回忘れてた人は助かるかと思いますが・・・。
タイトルが変わっても自動予約し続ける予約方法
この方法は機種が限られると思うのですが、ひとつ紹介します。
EPGにはだいたいキャラ名やキャストが書かれています。
これでキーワード検索に登録しておけば、検出されやすくなると思います。
例えば、「ハイスクール・フリート」だとキーワードに「岬明乃 宗谷ましろ」などと登録しておけば録画は確実かと。
ただし、レコによってはタイトルのみから探すものもあると思いますのであくまで参考までに。
放送局、製作委員会が対応すべきだったこと
ここからは愚痴のコーナーです。
2話からのEPGに「はいふり」の4文字を入れれなかったのかということ。
例えば公式サイトのように『はいふり改め ハイスクール・フリート 第2話』とか、『ハイスクール・フリート(はいふり) 第2話』とか。
製作委員会がちょっと配慮してればできたんじゃないかなあと思います。
意外性をねらったタイトル変更は良かったと思うけど、アナログ時代にやって欲しかったなあ。EPGが活用されているデジタル時代にやるとレコーダーが混乱するだけだからね。
おまけ:しょぼいカレンダーの話
しょぼいカレンダー(しょぼかる)でも「ハイスクール・フリート」への差し替えがあったんです。
たまに対応していない放送局とかアニメもあるが、やっぱり人力登録だから強いなあと関心しています。
うまくしょぼかるを活用して録画管理をすると今回みたいなことがあっても漏れなく録画できるかなあ。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
スリムドライブ外付けケース「DC-SS/U2」にBDドライブを移植 2016.05.22