5Gセルラーで珍しい防水お風呂タブレット「dtab d-51C」レビュー
- 2025.05.03
本気で使おうと思って買ったのに諸事情で手放すことになったので一応文章として残しておこうと思った記事です。
本気で使おうと思って買ったのに諸事情で手放すことになったので一応文章として残しておこうと思った記事です。
現行レグザのネットワークの挙動を調べたくて本体を買ってしまったのでその記録を残しておく。
5年ぶり3回目のレグザを買いました。
なにが違うのか auやUQの5G SA契約はそもそも内部に記録されているキャリア情報が異なるようです。 具体的にはMNC(Mobile Network Code)が別になっており、MCCと合わせた5桁の番号は通常の5G SIMだと「440 51」ですが、5G SA SIMだと「440 54」となります。 docomoやSoftBankだと5G SA契約の有無にかかわらず、同じMNCを採用しています […]
冷えない冷蔵庫とバトルしたたたかいのログ。
ダイキンのエアコンのフラップが閉まらなくなったのでパーツ取り寄せをして交換した話です。 ちなみに上下の風向きを変える水平羽根がフラップで左右の風向きを変える垂直羽根がルーバーだそうです。(はじめて知りました)
CATVのトランスモジュレーション方式をパソコンで受信する夢を見た話。 旧記事のリライトです。
契約後でもネットから申し込みできるようになっていたのでやってみたメモ。
結局どっちがいいの デジタル地図ビューワーとして使う:彩速ナビ 音楽プレイヤーとして使う:彩速ナビ ルートからはずれない案内:彩速ナビ わかりやすい様々なアプローチの音声案内:楽ナビ テレビを見る:サイバーナビ・楽ナビ 地図更新して長く使う:楽ナビ・サイバーナビ 誰でも使える、かんたんに使える:楽ナビ CDを扱う:彩速ナビ UIについて UIは全体的にケンウッドのほうが洗練されているように感じます […]
オーム電機が販売している学習リモコンのAV-R880Zを購入しました。 長年、SONYの学習リモコンを使っている身としてのレビューを書いてみます。 機能的な違いは学習の有無のみで内蔵プリセットなどはほぼ変わりがないと思われます。